
2012年01月30日
鞍陵新年宴会
1月29日(日)に鞍陵会の役員や各回の代表が出席する第29回鞍陵新年宴会が鞍陵会館で行われました。
その中で鞍陵祭のPRをする時間をいただけるということで36回生も集合。
この日のメンバーは能登原くん、田中(重)くん、木月くん、畑野くん、古橋さん、田中(雅)さん、寳田さんの7名でした。
開会から乾杯までは会場の外で待機してましたので、会場の様子は分かりませんが、多くの出席者が集まる中、時々“熱い”挨拶をされている方の声が聞こえてきました。
乾杯が終わって少し場が和んだ17時頃、Tシャツを着て“ 結 ”の横断幕と扇子を持って会場へ~
この日は元々、幸田くんが挨拶をする予定でしたが、都合で出席できなくなったため急遽、能登原くんに挨拶をお願いしました。
急なことにもかかわらず “さすが!”という立派な挨拶をしてくれましたよ。
PR終了後、扇子の販売もさせていただくことになり、テーブルを回って販売開始!
たくさんの方に購入していただきました。
中には多少強引な売り込みに「扇子の夢を見そうだから…」と言いながら買ってくれる後輩の姿も
当初はある程度のところで引き上げる予定(のはず)でしたが「このままだと料理もたくさん余ってしまうから、食べて行って」というありがたいお申し出をいただき、その流れで結局閉会まで参加することになりました。
そして、中学・高校の校歌斉唱と万歳三唱でお開き!
高校の校歌斉唱の時には、36回生が再び前に出て歌いました。
閉会後、皆さんのお帰りの際には、玄関で横断幕を持ってお見送り。
「頑張って!」の言葉をたくさんいただきました。
そして・・・
皆さんがお帰りになった後のテーブルには ほとんど手をつけてないといっていい料理がたくさん!
「もったいないから 持って帰って!」というお言葉に甘えて、普通の“お持ち帰り”よりはるかに多い料理を持って帰らせていただきました(特に女性陣
)
時間がたつのはホントに早くて、1月があっという間に終わりました。
8月4日の鞍陵祭当日まで、あと約6か月です。
これまで以上にやらなければならないことが出てきますし、たくさんの同級生の協力が必要になってきます。
次回、2月度の実行委員会は2月4日(土)18時30分からです。
一人でも多くの参加をお待ちしています。
過去の実行委員会の出席者を見てもらったら分かるように、各クラス少なくとも1名は出席者がいるので「知ってる人がいなかったら・・・」なんて心配はしなくても大丈夫ですよ^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 編集担当より
今回のレポートは、寳田紀子さんにお願いしました。
急なお願いにも関わらず、快く引き受けていただき感謝いたします。
今後も皆さんからの情報・レポート・ネタお待ちしています。
みんなで作るブログです。
みんなで盛り上げる鞍陵祭
その中で鞍陵祭のPRをする時間をいただけるということで36回生も集合。
この日のメンバーは能登原くん、田中(重)くん、木月くん、畑野くん、古橋さん、田中(雅)さん、寳田さんの7名でした。
開会から乾杯までは会場の外で待機してましたので、会場の様子は分かりませんが、多くの出席者が集まる中、時々“熱い”挨拶をされている方の声が聞こえてきました。
乾杯が終わって少し場が和んだ17時頃、Tシャツを着て“ 結 ”の横断幕と扇子を持って会場へ~
この日は元々、幸田くんが挨拶をする予定でしたが、都合で出席できなくなったため急遽、能登原くんに挨拶をお願いしました。
急なことにもかかわらず “さすが!”という立派な挨拶をしてくれましたよ。

PR終了後、扇子の販売もさせていただくことになり、テーブルを回って販売開始!
たくさんの方に購入していただきました。
中には多少強引な売り込みに「扇子の夢を見そうだから…」と言いながら買ってくれる後輩の姿も

当初はある程度のところで引き上げる予定(のはず)でしたが「このままだと料理もたくさん余ってしまうから、食べて行って」というありがたいお申し出をいただき、その流れで結局閉会まで参加することになりました。

そして、中学・高校の校歌斉唱と万歳三唱でお開き!
高校の校歌斉唱の時には、36回生が再び前に出て歌いました。
閉会後、皆さんのお帰りの際には、玄関で横断幕を持ってお見送り。
「頑張って!」の言葉をたくさんいただきました。
そして・・・
皆さんがお帰りになった後のテーブルには ほとんど手をつけてないといっていい料理がたくさん!
「もったいないから 持って帰って!」というお言葉に甘えて、普通の“お持ち帰り”よりはるかに多い料理を持って帰らせていただきました(特に女性陣

時間がたつのはホントに早くて、1月があっという間に終わりました。
8月4日の鞍陵祭当日まで、あと約6か月です。
これまで以上にやらなければならないことが出てきますし、たくさんの同級生の協力が必要になってきます。
次回、2月度の実行委員会は2月4日(土)18時30分からです。
一人でも多くの参加をお待ちしています。
過去の実行委員会の出席者を見てもらったら分かるように、各クラス少なくとも1名は出席者がいるので「知ってる人がいなかったら・・・」なんて心配はしなくても大丈夫ですよ^^
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 編集担当より
今回のレポートは、寳田紀子さんにお願いしました。
急なお願いにも関わらず、快く引き受けていただき感謝いたします。
今後も皆さんからの情報・レポート・ネタお待ちしています。
みんなで作るブログです。
みんなで盛り上げる鞍陵祭

Posted by isoshima at 22:32│Comments(1)
この記事へのコメント
出席してくださったみなさん、ありがとうございました〜♪
大活躍だったんですね。。。お疲れ様です!
大活躍だったんですね。。。お疲れ様です!
Posted by まる at 2012年01月30日 23:19